注目の記事 PICK UP!

しめじともやし炒めの塩らーめん(自宅麺)

dsc_1623

しめじともやし炒めの塩らーめん

材料:塩らーめん2人前(乾麺)、しめじ1パック、ピーマン、もやし1パック、焼き豚
調味料:サラダ油、黒胡椒、鶏ガラ、昆布だし

サラダ油でピーマンとしめじを炒めます。
dsc_1616

続いてもやしを炒めて、鶏ガラと黒胡椒で味付けします。
dsc_1621

野菜炒めが出来上がったところで、麺を茹でます。
麺を茹でながら、スープを作っていきます。
dsc_1622

dsc_1625

どんぶりに付属のスープと昆布だしをチョイ足しして、お湯を300cc注ぎます。
スープ用のお湯は別に沸かしておきます。
麺が茹で上がる前にどんぶりにスープを作ります。
計量カップで300ccお湯を注ぎます。
基本的にメーカーや品種が変わっても同じスタイルです。
お湯の量を一定にして作ることで、品種ごとの味付けもよくわかります。
アレンジした調味料の濃さもよくわかります。

麺を茹ですぎないように入れて、野菜炒めと焼き豚をトッピングして完成です。
野菜炒めは鶏ガラ、塩ラーメンのスープは昆布だしのチョイタシで断然に味が変わります。
すごく美味しくなります。
醤油と味噌と比較すると塩らーめんが一番好きです。
何故か、生麺も乾麺もスープの量は計量カップで300ccで作ります。
意外と馬鹿にならないスープの量。
味の濃さが変わってしまいますので、計量カップで計ります。

関連記事

【ID:1321】

広告


記事の応援をお願いします。

「いいね!」をお願いします。⇩⇩



関連記事

  1. CoCo壱番屋「とび辛カレーラーメン」

  2. ピリ辛コンニャク(Ver2)

  3. 会津喜多方醤油ラーメン・平縮れ麺(サッポロ一番)

  4. キムチ鍋の締めのラーメン

  5. 野菜たっぷりな煮込みうどん

  6. マルちゃん正麺【こく野菜タンメン】

  7. 創味シャンタンで作る「プロの炒飯」

  8. たらこのふりかけ和風パスタ(簡単パスタレシピ)

  9. 豚肉のスタミナ炒め

ピックアップ記事

  1. かき菜のペペロンチーノ
  2. 激うまキムチ炒飯
  3. わかめと新玉ねぎのレタスタンメン
  4. 大根おろしのキノコの和風パスタ(創作パスタ)
  5. カレー味とバジル味の鶏肉ソテー

男料理レシピ

  1. 白だしメンマ
  2. 簡単スンドゥブチゲレシピ
  3. スタミナ豚キムチ
  4. 塩昆布のカブの浅漬け
  5. 塩焼きそばで作る「塩焼きそば炒飯」

ピックアップ記事

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。
スポンサー
PAGE TOP