注目の記事 PICK UP!

シシトウとセロリのペペロンチーノ

唐辛子の代わりに赤くなってしまったシシトウを使ってペペロンチーノを作ります。
どの位辛いのか、辛くないのかは食べてみないと解りません。

シシトウとセロリのペペロンチーノ

DSC_3104

++レシピ++
材料:パスタ2人前、シシトウ、玉ねぎ、セロリ、エリンギ、ニンニク

DSC_3076

セロリは茎の部分と葉の部分に分けておきます。

DSC_3080

シシトウは赤くなったものと緑の物に分けて、赤くなったものは唐辛子の代わりに使います。
いつもは、シシトウは長いまま使うのですが、今回は辛いのが混ざっているので、辛いのに当たって食べても大丈夫のように輪切りにしてあります。

DSC_3081

オリーブオイルにニンニクと赤いシシトウを弱火で炒めます。
パスタは水から塩を入れ、フライパンで茹でちゃいます。

DSC_3085

玉ねぎ、エリンギ、セロリの茎を炒めます。

DSC_3090

玉ねぎが炒まって来たら、緑のシシトウを炒めます。

DSC_3094

パスタが茹で上がる直前にセロリの葉を入れます。
炒めすぎるとセロリの香りが無くなってしまうので、注意しましょう。

DSC_3101

パスタをフライパンから移していきます。
鍋より簡単にパスタが上げられるので重宝です。
鍋でパスタを茹でると、パスタ鍋を使わないとパスタを上げるのにもたついて時間が掛かってしまいます。
パスタが伸びてしまいます。
フライパンだと少量のゆで汁をと共にパスタを箸で流し込むだけで簡単です。

DSC_3102DSC_3109

パスタと具材を良く絡め、馴染ませたら完成です。
完熟した赤いシシトウは、家庭菜園で作っていないと手に入りません。
赤いからと言って辛いわけではないのですが、採れ始めの頃は全然辛くないのですが、採らずに熟成させると緑の物でも辛いのが出てきます。
たまに辛いのが混ざっている、その比率が多いか少ないか、食べてみないと解りません。
味、材料ともに最高です。
セロリが良い仕事をしていて、エリンギとの相性がばっちりです。
ただ、チョットシシトウが多かった?。
辛くなければこの位の量を入れないと美味しくないのですが、今回はちょっと辛いのが多かったのが残念でした。
関連記事



【ID:0111】

広告


記事の応援をお願いします。

「いいね!」をお願いします。⇩⇩



関連記事

  1. アサリご飯

  2. 塩ラーメンのパスタ

  3. 豚しゃぶサラダ

  4. ジャガイモのカレー風味パスタ

  5. 万能塩鰹のふりかけパスタ

  6. 鮭とほうれん草のクリームパスタ(創作パスタ)

  7. お好みソースの和風パスタ

  8. 舞茸とエリンギのキノコのペペロンチーノ

  9. 野菜たっぷりな煮込みうどん

ピックアップ記事

  1. オムレツ風ナポリタン(創作パスタ)
  2. イタリアンパセリのバターライス
  3. ニッポンのうまいラーメン「博多豚骨」マルちゃん
  4. 合わせ味噌ラーメン(自宅麺)
  5. 世界のカップヌードル総選挙第1位。香港代表「スパイシーシーフード香辣海鮮味」

男料理レシピ

  1. 塩昆布のカブの浅漬け
  2. 鶏のむね肉の柚子胡椒焼き
  3. 自家製焼き鳥の塩とタレ味です。
  4. 創味シャンタンで作る「プロの炒飯」
  5. 創味シャンタンで作る「イタリアン炒飯」

ピックアップ記事

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。
スポンサー
PAGE TOP