注目の記事 PICK UP!

大根のアスパラ風サラダ

春になると大根が一気に安くなりますよね。何故だと思います?。
大根は春になると花芽が成長してしまいます。
大根の養分を吸ってしまう為に大根に「す」が入ってしまい美味しくなくなってしまいます。
チョットほっておくと花芽が大きくなって花芽が付きます。
大根を長持ちさせるために花芽の茎ごと切ってしまいます。
今日はそんな大根の花芽をもったいないので、アスパラガス風に茹でてマヨネーズとポン酢でいただきました。

DSC_1595

大根の花芽。一週間ですごく成長します。大きく成り過ぎると皮が硬くなり食べられません。
DSC_1560

DSC_1563

茎から出ている葉をそぎ落として茎と葉に分けます。茎が硬いようでしたら皮をむいてください。
DSC_1561

先端部の柔らかい葉と茎に分けて、茎は5cm位に切ります。
DSC_1565

茎から茹でていきます。葉の部分はすぐに茹で上がるので後から茹でます。
DSC_1567
DSC_1568

茹で上がったらざるに上げて熱を冷まします。
DSC_1572
DSC_1583

完全無農薬で栽培しているので、安心して食べられます。
味はアスパラガスの香りはありませんが、食感はまるでアスパラガスを食べているようです。
香りの癖も無く、表現できないですが、葉の部分は柔らかいので、菜の花を食べているようです。
沢山あって捨ててしまうにはもったいないです。
お店では売っていない物ですが、たまにスーパーで大根の抜き菜なら見ることがあります。
大根の葉は栄養素がたくさん有り、鉄分はほうれん草と同様、カルシウムは小松菜と同様に含んでいるそうです。
他には、食物繊維やβカロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸などのビタミン、カリウム、カルシウムなどのミネラルといった多くの栄養素が含まれています。

関連記事

【ID:0356】

広告


記事の応援をお願いします。

「いいね!」をお願いします。⇩⇩



関連記事

  1. タンドリーチキンとドライカレー

  2. ちゃんこ鍋で作る「おっきりこみうどん」

  3. にんにくの効いたマーボ豆腐

  4. 煮込んで食べる「マルちゃん正麺・寄せ鍋風うどん」

  5. レンコンとゴボウのきんぴら

  6. 癖になる味!スパイシーカレーラーメン

  7. たっぷりチーズのマカロニグラタン

  8. 人数が集まったらピザパーティー

  9. りゅうきゅう(あじのたまり漬け)

ピックアップ記事

  1. ベトナムラー油のエリンギパスタ
  2. ジャガイモとニンニクの和風パスタ(創作パスタ)
  3. ニッポンのうまいラーメン「博多豚骨」マルちゃん
  4. 凄麺「横浜とんこつ家」豚骨醤油味
  5. 簡単に出来る「栗釜飯」

男料理レシピ

  1. 里芋と湯豆腐のゆず味噌田楽
  2. 黒コショウのシナチクレシピ
  3. 生シラスとイカ丼
  4. 卵の豚バラチジミ
  5. しめじと欠き菜の油揚げ炒め

ピックアップ記事

人気記事

  1. 登録されている記事はございません。
スポンサー
PAGE TOP